こんにちは、よっぴー(@YOPPIE92) | Twitter)です。
今回はめっちゃ前の話を振り返ります、3月の話です。わちゃわちゃ言っていましたが、TOEICを受けてきました!@ジョグジャカルタ
スコアも受け取ってきたので、スコアの確認方法とともにスコアを晒すことにします!
れっつごー!
スコアの確認方法、インドネシアで受験経験のある方々によると数時間後・数日後には確認できるというお話も聞いていましたが今回はこんな感じでした。 試験会場(地域?)によってローカルルールでもあるのだろうか…? 受験時のアナウンスでは、スコアについて下記の通りでした。 ちなみに受験時の案内にもあるとおり、身分証明書が必要です。KTP(インドネシア人の身分証明書)の番号がパスワードになっているとのことで、私の場合にはパスポート番号をパスワードだと案内を受けました。 ちょうど一週間後にドキドキしつつ、ログイン!と思ったら、何度やってみてもエラー。何故?と思いつつ、試験会場である大学へ問い合わせると「もうスコア受け取れるよー!」とのこと。 再びパスポートを持って、試験会場に向かいます。事務所が分からなかったので再び電話して敷地内で迎えに来てもらいます、インドネシア語出来てよかったw 身分証明書を確認したうえで、茶封筒に包まれたスコアを受け取ります。気になりすぎて外で即開けました、お行儀悪くてごめんなさいw ちなみに過去の受験回数は2回、最高得点は630点です。 ででーん、760点! 「よっぴー、そんなもんかーい」という声が聞こえてきそうな微妙な点数…。海外志望なら800点むしろもっと高い点数が望ましいでしょう。 と思いますが、留学中の身としては受験費用が安くはないのと750点超えしていたので、一旦おっけーということにしました。 日本では大学から受験申込したことしかなかったので「オンライン登録便利だなあ」というのと、ジョグジャカルタではTOEFLほど認知度が無い?評価される機会が無い?ようで少人数で受けられるのは良かったです。 スコアの発表の仕方についてはちょっといまいちわからず…。試験会場あてに問い合わせてみるのが間違いなさそうです。 またすぐに受験する予定はありませんが、こうやって自分の能力を数値で見れるのはわかりやすくていいですね。他の人と英語能力について話していても、どのくらいの語学力があるか伝えやすいでしょう。 スコアが高いからといって英語がペラペラかどうかは別の問題だとは思いますがw ちなみに今回の受験勉強については、書籍などの購入はせずにスタディサプリENGLISHのTOEICコースを利用しました。結果的に、スキマ時間でサクサク練習が出来た&めちゃくちゃ対策された問題が解ける、というので良かったです。 働いているときよりも留学中のほうが確実に勉強の時間は取りやすいと思うので、留学中の方は是非受けてみるのもいいかもしれません! 使った感想なども今度またまとめます。ということで、受験したのは三月で今更過ぎますがTOEICのご報告でした。それではさんぱいじゅんぱ!
TOEICのスコアはどうやって確認する?
受験日当日のアナウンス
アナウンス通りにログインしてみた
TOEICの点数を受け取ってきたよ
インドネシアでTOEICを受けてみた感想