こんにちは、よっぴー(@YOPPIE92)です。
留学も一学期が終わり、もう折り返し地点です。早すぎ。
突然ですがインドネシア語を勉強中の皆さん、どうやって勉強されていますか?
大学の授業・レッスンに通う・本で独学などなど、オフライン・オンライン含めて色々な手段が増えてきました。
よっぴーの学習法
私もこれまで日本でインドネシア語学習の書籍を何度か買ったことがありますが、やり終えたことがありません。アイアム飽き性。
わからないことがあったらその度、検索したり学習し直したりするようにしています。
その時に大変お世話になっているサイトを紹介します。めちゃめちゃお世話になっています。
全て無料で使える教材ですが、これとランゲージパートナー&動画などがあれば、独学でも十分にコミュニケーションレベルまでインドネシア語を身につけられます。
日本語での教材
東京外国語大学言語モジュール
インドネシア語を勉強し始めたばかりの時、一番お世話になったと言っても過言ではありません。
会話・文法・語彙・発音という四種の切り口から、教材が揃えられています。
インドネシア語に限らず、他の言語も同じようにモジュールがアップロードされています。こんなに研究された内容を無料でアップロードしている外大すごいです。
おすすめの進め方
①初級文法をマスターする
その名も「徹底実力養成コース」で、インドネシア語の初級文法をマスターしましょう。感覚的にですがLesson10くらいまでを理解できれば、基本的なコミュニケーションや買い物などには困らないはず。
②わからない文法を随時学ぶ
学習を進めていくと実感されるかと思いますが、インドネシア語は語彙とImbuhan(接頭辞・接尾辞・共接辞)が鍵になります。
普段、インドネシア語の授業で勉強した内容の理解を深めるために、「ステップ名リスト」から必要なステップを選んで勉強しています。
ジャパネシア(JAPANESIA)
同世代であるタイキさんが運営している「ジャパネシア」というサイト。
現代のインドネシアの文化的なお話から、インドネシア語の勉強までコンテンツがめちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃ盛りだくさん!本当にすごい。
インドネシア語学習者には有名なバタオネシリーズなどの書籍では、日常生活に使うには堅すぎる表現もしばしば。
ですが、ジャパネシアでは覚えたら普段からすぐに使えるような内容がたくさん!ブログを書き始めて、このコンテンツを作るパワーに本当に尊敬の念ばかりです。
基本的な文法構造が頭に入ったら、ジャパネシアのコンテンツを覚える→使うだけでかなり伸びそう!
現在、私と同じダルマシスワ留学にてバンダアチェという街に留学しているなっつん(@mnattsun)のインタビューも是非。
生教材を使う
日本語教育の時に覚えた、レアリア(生教材)という言葉をふと思い出しました。
上記のように学習者向けに製作されたものではなく、普段の生活で使っているものを教材として使う際に「生教材」と呼びます。
文法を授業やジャパネシアを使って勉強しつつ、友達と会話しつつ、動画コンテンツや新聞記事を使ってます。今回はおすすめをご紹介。
KOMPAS
インドネシアでの大手新聞社の一つであるコンパス社。
新聞、テレビ局、WEBメディアなどを手がけています。
KOMPAS TVというテレビ局も持っており、日本でいうとNHK総合のように毎日時事情報が流れています。使われている言葉もNHKと同じように、正しい現代インドネシア語。
ガジャマダ大学のインドネシア語コースでは、教材として頻繁に使用されており、教授たちも読む量を増やすなら是非KOMPASを、と言うほどです。
私の場合はアプリで気になるテーマの新聞記事を読むようにしています。
Youtube
動画といえばこれ、ですよね。
私の場合は、元JKT48の仲川遥香さんが好きなので彼女が出ているバラエティ番組をよく見ています。喋り方も出演者たちが使ってるジョークも好き、何より可愛いw
JKT48もJKT48 TVと言うチャンネルを作ってるみたいです、初めて知ったよ〜。
文法は何度か繰り返してみたけれど…と言う人は生の会話スピードで見ることができるので、最初は訳わからずだとは思いますが興味が持てるものを見るのがおすすめです!
私も勉強し始めて半年ほどはテレビを見ても「??」状態でした。
使っている語彙も違うし、冗談も交えてるし、そして何よりも会話のスピードがめっちゃ早い。
ただ、ここで覚えた冗談なんかは普段の会話でもウケが良いので覚えられると楽しいです!
Lang-8
生教材ではありませんが、自分が書いたものを添削してもらえる無料サービスがこの「Lang-8」。
最初の頃、簡単な日記をアップロードして添削してもらってました。インドネシア語ユーザー結構います。
そしてゴリゴリにみんな直してくれるので、本当に勉強になります!またやろうかなー!
まとめ
ざっくりですがこれまで私が使ってきた教材をピックアップしてみました。
インプットとアウトプットを交互に繰り返すことで、習熟度が高まっていきます!
私のように机でガシガシお勉強が苦手な人は街に出てみて、周りの人の会話を盗み聞きしてみたり(笑)、youtubeで生のインドネシア語に是非触れて楽しいって思えてもらえたらな〜と思います!
インプット
- 東京外国語大学言語モジュール
- ジャパネシア
- Youtube
アウトプット
- Lang-8(ライティング)
- 友人を作る
こんなこと言いつつも、最終試験期間なのでこれから勉強しますw
それでは、さんぱいじゅんぱ!